
EVENT
イベント情報
WORKS
施工実績
PLAN
おすすめプラン
大塚建設が提案する
30坪の特別プラン
個性を大切にすることによって、ずっと笑顔で素敵な毎日を過ごせます。 もちろん耐震等級3、温熱性能HEAT20 G2の安全・快適省エネ住宅です。
NOW PLANNING
現在プラン中
家族みんなの幸せを設計基準にして省エネで夏涼しく、冬暖かいお家をプランニングしています。参考にしてみてください。
ABOUT US
家づくりへのこだわり
6つのポイント
NEWS
お知らせ
BLOG
ブログ
-
2023.09.26 - column
終了寸前!【こどもエコすまい住宅支援事業】
7月に209億円予算追加された「こどもエコすまい住宅支援事業」ですが終了寸前です。
9月いっぱいまでと予想されていましたがその通りになりそうです。1戸当たり100万円と高額で使い勝手の良いハードルの低い補助金でしたので…
ZEH関連補助金はまだ受け付けていますが、そもそもタイトな期間設定の補助金のため建売住宅向けの感があり、注文住宅は難しそうです。(ハードルが高いですか地域型住宅グリーン化補助金は何とかなるかも…)
ただ2024年度の国土交通省の予算要求に「ZEH・ZEBの普及や木材活用、ストックの省エネ化など住宅・建築物の省エネ対策の強化」に1,225億円とありますので、形を変えて補助金はありそうです。
注文住宅をお考えの方は作戦を練り直しましょう。パッシブ×自然素材=省エネ×健康
心地いいパッシブデザイン住宅のことなら
大塚建設株式会社
-
2023.07.29 - column
予算増額決定!【こどもエコすまい住宅支援事業】
高い省エネ性能を有する住宅を取得する方向けの「こどもエコすまい住宅支援事業」の予算増額が発表されました。
このままだと8月末にはなくなると予想されていましたが209億円増額です。
ただ消化率が82%⇒72%と10%下がっただけですので、急ぐに越したことはありません。
補助額は新築100万円、リフォームは最大60万円となります。対象は?
新築の場合、期間は契約日は問わず、令和4年11月8日以降に着手にした一定の省エネ性能を有する家が対象です。
対象者 子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯) 又は
若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※令和4年4月1日時点対象住宅 延べ床面積が50㎡以上でZEH住宅
対象住宅 土砂災害特別警戒区域外※申請費用等で25万円程度掛かるとお考え下さい。
具体的にどんな住宅?
断熱性能をアップし、平均的なお家より使うエネルギーを20%以上削減できるお家
※高断熱を謳っている工務店であれば標準仕様でクリアできるレベル 弊社平均35%削減注意点は
まず工務店側が事業者登録をしなけれいけません。
地域型グリーン事業、ZEH支援事業は併用は不可です。
申請期限は令和5年12月31日(予定)ですが予算がなくなれば打ち切り
パッシブ×自然素材=省エネ×健康
心地いいパッシブデザイン住宅のことなら
大塚建設株式会社
-
2023.03.07 - staffblog
こどもみらい住宅補助金が無事おりました
こどもみらい住宅支援補助金、無事おりました。
この制度は終了していますが、こどもエコすまい住宅支援事業として続いております。
ハードルは高くないし光熱費節約の為、利用すべし!
-
2023.01.28 - staffblog
I様邸、お引き渡し致しました!
Iさま邸、お引き渡し致しました。
おめでとうございます。楽しい家づくりになりましたでしょうか。
新しい家族が増え、さらに明るい家庭になる事をご祈念いたします.
今後ともよろしくお付き合いお願いします。 -
2023.01.09 - column
【こどもエコすまい住宅支援事業】発表!
高い省エネ性能を有する住宅を取得する方向けに、国土交通省から「こどもエコすまい住宅支援事業」が発表されました。
令和4年度の「こどもみらい住宅支援事業」の代わりですね。ポイントではなく補助金です。
補助額は新築100万円、リフォームは最大60万円となります。対象は?
新築の場合、期間は契約日は問わず、令和4年11月8日以降に着手にした一定の省エネ性能を有する家が対象です。
対象者 子育て世帯(18歳未満の子を有する世帯) 又は
若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下の世帯)
※令和4年4月1日時点対象住宅 延べ床面積が50㎡以上でZEH住宅
対象住宅 土砂災害特別警戒区域外※申請費用等で25万円程度掛かるとお考え下さい。
具体的にどんな住宅?
断熱性能をアップし、平均的なお家より使うエネルギーを20%以上削減できるお家
※高断熱を謳っている工務店であれば標準仕様でクリアできるレベル 弊社平均35%削減注意点は
まず工務店側が事業者登録をしなけれいけません。
この受付が1月中旬から(予定)ですので、実質の着工が2月以降になるでしょう。
地域型グリーン事業、ZEH支援事業は併用は不可です。
申請期限は令和5年12月31日(予定)ですが予算がなくなれば打ち切り
令和4年度の「こどもみらい住宅支援事業」の予算切れが唐突でしたので
工務店とよく相談して、もらえるものはもらっておきましょう(笑
パッシブ×自然素材=省エネ×健康
心地いいパッシブデザイン住宅のことなら
大塚建設株式会社
-
2023.01.07 - column
平屋建て住宅で押さえておくべきポイント
なぜ今、平屋が人気なのか?
戸建て新築住宅の1割強が平屋だと言われています。10年前と比べて倍近くになっているそうです。なぜ人気が出てきたのでしょうか ・デザイン?・住み心地が良い? ・香川県は土地が安いから?
メリット・デメリット
あとから失敗したと思わないために一般的な2階建てと平屋を比較してメリット・デメリットをしっかり理解しておきましょう。 メリット ・上下移動がなく、暮らしやすい ・家族の気配を感じられる ・間取りの自由度が高く、地震に強い ・外壁メンテナンスが割安になる etc デメリット ・広い土地が必要 ・坪単価が高くなる ・水害時の被害が大きくなる ・日当たり・風通しに工夫が必要 ・プライバシーの確保が難しい etc
もう少し深堀りしてみましょう
上記のようなことが一般的には言われますが、もう少し深堀して理解すると選択が変わってくるかもしれません。 ひとつずつひも解いていきましょう…
パッシブ×自然素材=省エネ×健康 心地いいパッシブデザイン住宅のことなら 大塚建設株式会社
COLUMN
コラム
STAFFBLOG
スタッフブログ
VOICE
お客様の声
-
アフターフォローいつもありがとうございます
香川県丸亀市 A様
はじめてのマイホームで土地探しからのスタートでしたが、金銭的なことも含め、自分たちの生活プランにあった家づくりを丁寧に説明していただき、素敵なマイホームが完成しました。
大変ありがとうございました。
アフターフォローもいつもありがとうございます。一覧を見る -
とても快適に過ごしています!
香川県坂出市 N様
この度は、私達の家を建ててくださりありがとうございました。
打ち合わせや住宅ローンの時から親身になってくださりショールームなどもご同行していただいたおかけでスムーズに進めて行くことができました。
建築中も要望や質問にもお忙しい中とても丁寧に対応して頂きました。
実際に住み始めてからも気密性や断熱性の良さを実感しとても快適に過ごしています。
大塚建設さんにお願いして本当によかったと思っています。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。一覧を見る
